切符切りから、駅長まで
ひとり言
味噌作りの季節がやってきた。
流行り言葉で言うなら、平成最後の味噌作りである

今回で5回目くらい?
五回もやってるのに、初めての思わぬ失態。
気が付いてすぐに修正が出来たから、まだしも、
内輪だけの味噌作りだったから、まだしも、
今回のことで色々と
考えさせられ
反省することも。
講師役は別におられたので、私の責任と考えなくてもいいのか?
いやそういう事ではない
さららを立ち上げる前、
行政がらみの村おこしに関わっていた頃
役場の職員さんに
「坂本さん、切符切りから駅長まで、ひとりで熟(こな)してるから、ダメなんや!
もっとみんなで役割分担してやらないと!」
と言われ、腑に落ちなかったけれど
「一人でできるし、一人の方がうまくいくし、一人の方が楽やし(笑)」
の考え方はまずいんや。
そう思うことに努めてきた。
全部自分が把握しているから、つい口出ししたり
疑問を持ってしまうんや。
知らない振りもせんとあかんのかも?
私が言わなくても誰かが気付いてくれるだろう。
・・・やはり、こういう考え方は違ったな
そして、
メモすることの必要性!を改めて感じるとともに
加齢による衰えは、
厳しくしゃんとした方であろうが
誰にでも確実にやってくること
そんなこんなを感じた今年の味噌づくりでした


流行り言葉で言うなら、平成最後の味噌作りである

今回で5回目くらい?
五回もやってるのに、初めての思わぬ失態。
気が付いてすぐに修正が出来たから、まだしも、
内輪だけの味噌作りだったから、まだしも、
今回のことで色々と
考えさせられ
反省することも。
講師役は別におられたので、私の責任と考えなくてもいいのか?
いやそういう事ではない
さららを立ち上げる前、
行政がらみの村おこしに関わっていた頃
役場の職員さんに
「坂本さん、切符切りから駅長まで、ひとりで熟(こな)してるから、ダメなんや!
もっとみんなで役割分担してやらないと!」
と言われ、腑に落ちなかったけれど
「一人でできるし、一人の方がうまくいくし、一人の方が楽やし(笑)」
の考え方はまずいんや。
そう思うことに努めてきた。
全部自分が把握しているから、つい口出ししたり
疑問を持ってしまうんや。
知らない振りもせんとあかんのかも?
私が言わなくても誰かが気付いてくれるだろう。
・・・やはり、こういう考え方は違ったな
そして、
メモすることの必要性!を改めて感じるとともに
加齢による衰えは、
厳しくしゃんとした方であろうが
誰にでも確実にやってくること
そんなこんなを感じた今年の味噌づくりでした

